ウッドリサイクルセンター
キーワードは
「バイオマス資源」
「ゼロ・エミッション」
「循環型社会」です。
私たちウッドリサイクルセンターでは、利用されることが少なかった林地残材、未利用間伐材、松くい虫被害材及び工事支障木を「森林バイオマス※資源」と位置づけ、農業を始めとする広い分野への利活用を進めています。
今回、新たに施設の機能強化を図り、安定供給に努め、更に一歩踏み出し、全てリサイクルすることにより、地域林業の完全ゼロ・エミッション※化を目指しています。
私たちの作る木材チップ、おが粉、活性炭は、二酸化炭素を吸収し蓄えた樹木をリサイクルし、土に還るまで活用する、環境に優しい素材です。
地域林業の振興と地域社会の活性化はもとより、森林バイオマス資源の活用を推進していきます。
※バイオマス:バイオとは木材などの生物資源を意味する。マスは量を表す。
※ゼロ・エミッション:ゴミを出さないこと。
活用例

バイオマスエネルギープラント

破砕チップ

チップ舗装

床下の調湿材

オガ粉(敷料)
製造工程①廃棄物木くず類(前処理)
主な受入品目:工事支障木等(大径木・木根・抜幹・流木・松くい被害材等)
製造工程②廃棄物木くず類
主な受入品目:工事支障木等(枝葉・木根・抜幹・流木・松くい被害材等)
バイオマス発電用チップ工場
切削チップ製造工程
販売品目
※クリックでPDFが開きます
薪の販売をスタートしました
価格
1カゴあたり(工場渡し、配送料別途)
13,200円(税込み)
樹種 | 広葉樹 |
---|---|
乾燥状態 | 生材になりますので購入後、自宅で乾燥願います。 |
薪1ケの長さ | 標準38cm |
カゴの容量(層積) | 縦97×横118×高さ75cm(薪約38束分) |
連絡先 | 石巻地区森林組合 ウッドリサイクルセンター 〒986-0002 宮城県石巻市真野字七の坪12-15 TEL:0225-91-2925 FAX:0225-91-2926 E-mail:w-ishikumi@river.ocn.ne.jp |
枝葉などのリサイクル処理
工事や庭の剪定で発生した木くずの処理も有償で受け入れています。
種別 | 1kg当たりの単価 |
---|---|
剪定枝・木屑処理 | 16.5~18.7円 |
木根処理 | 19.8~22.0円 |
※別途見積いたします。
- 草類・竹類が混入になっている場合は、受け入れできません。
- 木質以外の物(金属類・ビニール類等)が混入になっている場合は、受け入れできません。
- 剪定枝・木屑の長さは1.80m以内になります。その他は20〜30%割増になります。
- 搬入に関しては、事前に連絡をお願い致します。
- 産業廃棄物の場合は事前に廃棄契約が必要です。
- 受入時間:8時30分〜16時30分(定休日:日曜・祝日)
間伐材等の買い入れ
組合員さんが、自己所有林から搬出した、間伐材等を買受いたします。
手入れをしながら、販売代金がもらえます。(事前に規格等がありますので連絡願います。)

① 伐採

② 運搬

③ 搬入